中国の大学で日本語を教えていた時のことですが、いくつかの日本語の特性は中国人にとって理解するのが難しいようでした。その一つが「オノマトペ」です。
オノマトペとは、動物の鳴き声(「ワンワン」「ピヨピヨ」)や物音(「バリバリ」「ズルズル」)を表すのに使われますが、それを使って状態や感情も描写できます。例えば、仕事が進まないため焦っている感情を表すのに「イライラ」というオノマトペを使えば、その不快で落ち着きを失っている様子を短く表現できます。また、明日のデートが楽しみで気持ちが高ぶっている様を「ワクワク」と言えば日本人にはそれがどのような感情が手に取るように伝わります。
中国語にもオノマトペに当たるものはありますが、日本語ほど豊富ではありません。むしろ中国人が自分の感情を表現するときに使う強力な武器、それはやはり何といっても成語です。あれこれ言葉を継ぎ足して描写する必要はありません。一言言い放てばそれで伝わるのが成語の凄さ!ということで、今日は感情の中でもカッとなった時の怒りを表す成語3つをご紹介します。
はげしい怒りを表す 3 つの成語
1. 大发雷霆(Dà fā léi tíng)
「雷霆」とは大きな雷のこと、「大发」とは度を過ぎた様子を表します。それが組み合わされることによって、非常にはげしい怒りを表す成語です。
我看老总在办公室里大发雷霆,我就没敢走进去。
Wǒ kàn lǎozǒng zài bàngōngshì lǐ dàfāléitíng, wǒ jiù méi gǎn zǒu jìnqù.
上司がオフィスでブチ切れているようだから、そっとしておこう。
ちなみに「大发」は怒りのようにネガティブな文脈だけでなく、「大发慈悲(dà fā cíbēi.)=慈悲深い」のように良い文脈で用いられることもあります。
2. 满腔义愤(Mǎn qiāng yì fèn)
怒りの中でも「义愤」とは「義憤」、つまり不公平な待遇に対する正当な怒りを表します。「满腔」とは心の中に満ちあふれている様子を表す言葉ですから、この成語は強い義憤を感じている様子を描写しています。
小李满腔义愤的指着王老师却不出话来。
Xiǎo lǐ mǎnqiāng yìfèn de zhǐzhe wáng lǎoshī què bù chū huà lái.
義憤に燃えた李くんの一言に王先生も何も言えなかった。
「满腔」は他にも感情や状態を表す言葉と組み合わされます。例えば、よく使う成語に「满腔热忱( mǎn qiāng rè chén)」があります。これは、心の中に対象に対する誠実で温かな関心や熱い思いが溢れている様子を表します。
3. 愤愤不平(fèn fèn bù píng)
同じ怒りでもこの成語は大声を出して怒りを爆発させるというよりは、自分に対する不合理な扱いに不満を抱き、心が穏やかでない状態を表します。
老板如此蛮不讲理,工人们都愤愤不平。
Lǎobǎn rúcǐ mán bù jiǎnglǐ, gōngrénmen dōu fènfèn bùpíng.
社長の無茶ぶりに従業員はキレそうになっています。
応用編:ちょっぴりマメ知識
例文に登場した「蛮不讲理」もよく使う成語なので、是非覚えておきましょう。態度や言動に筋が通らない、という意味です。
さらについでですが、この「蛮」という漢字、日本語の「野蛮」という意味以外にも、地方によっては副詞的に「とても」という意味で使います。私がかつて住んでいた湖南省では日常的に「蛮好(とても良い)」「蛮快(すごく速い)」という言い方をしていたので、真似して使っていたら上海に住む中国人の友人に「それ、方言だから使わないほうが良いよ」と指摘され、びっくりしたことを覚えています。「百度」で改めて検索してみると、やはり方言のようです…。
「蛮不讲理」とほぼ意味を持つ言葉に「不讲道理(Bù jiǎng dàolǐ)」があり、これは成語ではありませんが、非常によく使う言葉です。相手の対応や態度を形容するとき、あるいは相手そのものを形容するときにも使う言葉であり、
他是个真不讲道理的人!
Tā shìgè zhēn bù jiǎng dàolǐ de rén!
彼まじで訳わかんない!
という感じで使えます。くれぐれも本人の前では言わないように気を付けてくださいね。
おまけ:口論になったときの成語返し
胡说八道(Húshuō bādào)
「根拠がなく、でたらめを言うこと」という意味の成語です。口論になったときはこの成語に「別(bié=~するな)」を付けて、
别胡说八道!
Bié húshuō bādào!
いい加減なこと言わないでよ!
と成語返ししてみても良いかもしれません。あとは成語ではありませんが、捨て台詞としては
气死我了!(Qì sǐ wǒle! )
烦死我了!( Fán sǐ wǒle!)
といった言い回しもよく使います。どちらも「あ~!むかつく!」というニュアンスです。ただ、相手からの「10倍返し」を覚悟の上、お使いください…。
以上、怒りに関連した成語 3 つ(+おまけ)をご紹介しました。できるだけ自分では使う機会を減らしたい成語ですが、よく使うものなので、覚えておいて損はないと思います。
=========================================
著者プロフィール
YOSHINARI KAWAI
2008 年に中国に渡る。四川省成都にて中国語を学び、約 10 年に渡り、湖南省、江蘇省でディープな中国文化に触れる。その後、アフリカのガーナに1年半滞在し、英語と地元の言語トゥイ語をマスターすべく奮闘。コロナ禍で帰国を余儀なくされ、現在は福岡県在住。
Comentarios