こんにちは、ナレーター、英日翻訳者、フラ講師の板羽柚佳です。
この道25年の現役ナレーターでありながら、英日翻訳者として他のナレーターさんたちのサポートもしています。たとえば、Voices.com や Upwork、Fiverr などのクラウドソーシングサイトから海外案件を獲るべく邁進するナレーターさんたちがいらっしゃいますが、海外クライアントから業務受注するとなると DM(ダイレクトメッセージ)などのやり取りはすべて英語です。そんな場合に私が間に立って DM 翻訳のサポートをしています。
これまで2回にわたって受注に際しての注意点や心構えなどについてお伝えしてきましたが、今回は依頼内容について実例も含めてご紹介していきます。
どんな依頼が来るの?
登録するプラットフォームによってもそれぞれ傾向があるようですが、一般的には海外企業が日本向けに制作した映像にナレーションを付けてほしいといった案件をはじめ、映像ファイルとともに英語スクリプトが提供され、翻訳して日本語のナレーションを付けてください、といったもの、あるいは“Awesome”を何種類かの日本語に訳して収録してほしいなど、多種多様なスタイルのボイスオーバーの依頼が入ってきます。
時には
“I want audio that sounds like a mature woman having a conversation with her husband at night.”
「大人の女性が旦那さんと夜、会話をしている感じの音声が欲しい」といった細かい設定を提示した上で依頼がかかることもあります。
その中でも特に多いのが“Japanese anime voice”「アニメ声」の依頼です。
日本が誇るサブカルチャーの一つである「アニメ」。大人の女性である声優さんが、かわいい幼い女の子の声を担当したり、男の子の声を担当したりすることは日本では通常となっていますが、海外では非常に珍しいことのようで、いわゆる「アニメ声」と言われる音声は海外のアニメ好きにはたまらない、非常に需要の高いカテゴリーとなっています。
「アニメ声」でどんな内容のナレーションを依頼されるの?
アニメ声依頼の内容
アニメ声の依頼は、「依頼者が指定してきたアニメーション映像に日本語でアフレコする」が主となります。
そのほとんどが事前に確認可能なサンプルボイスを参考に依頼をしてきますので、あまり細かい指示などはなく、“Read these lines as you see fit, as you like.”「好きなように読んでください」という感じで、ほとんどの依頼者が音声ファイルを受け取った後、感動のメッセージを送ってこられるようです。嬉しい瞬間ですよね。
ボイスオーバーだけではない「追加依頼」にご注意
ところが時には、おそらく Google 翻訳で訳出されたであろう、めちゃくちゃな文法で書かれた日本語台本が送られてきて、日本語として正しくないあるいは適切でない箇所は適宜修正をして、読み上げてほしいという依頼もあります。
そういった場合、「てにをは」を変える程度であれば付加サービスとしてお受けしてもいいかもしれませんが、台本修正という項目で別途作業費を追加して受注することをおススメします。というのも、一度、無料でやってしまうと次からもまた同じような案件が入ってきて、ナレーションよりも時間を多く取られて収益性の低い案件となってしまう可能性も出てくるからです。
いわゆる日常会話レベルであればなんら問題はないかもしれませんが、企業の商品 PR 映像などでしたら、耳なじみが良く理解してもらいやすい日本語文にしなければならず、それなりのスキルが必要となってきます。
しかし、それはそれで+αの報酬が得られるチャンスにもなってきますので、何でも「OK」せずに、金額交渉をしっかりして受注すると良いでしょう。その他にも、ある有名アニメに似せた映像とともに、このキャラクターの声と同じ声で添付台本を読み上げてほしいという依頼も珍しくはありません。そういった依頼はほとんど、依頼者自身のサイトあるいは YouTube へのアップロードなどを目的としたもののようですが、ほとんどのナレーターさんが著作権侵害にあたるという事由でお断りをしているようです。
日本人ナレーター、日本人声優であることだけでアドバンテージ
日本のアニメが評価されている背景にはそのストーリー性の高さや映像の美しさ豊かさのみならず、声優さんやナレーターさんたちのスキルの高さも影響しています。世界でも有数の難しさを誇る言語の一つである日本語を流暢に話せ、かつ、個人差はあれ、さまざまな声色を表現することができ、一人で何役もこなすことができる人はなかなかいません。簡単なことではないため、「素晴らしいスキルを持っているという自信をもっと持っていい」と、翻訳者でありながらナレーターという側面を持つわたくしは強く感じています。アニメ文化の中で育ってきた我々日本人は声色を変えられることが特別なことではないと思ってしまっていますが、海外の人たちからすると特筆すべきスキルというわけです。
まとめ
「美しい日本語が話せる」あるいは「いろいろな声色の駆使」や「アニメ声が出せる」それだけで充分に海外案件獲得に向けてのアドバンテージがあります。加えて、少しでも日本語力や英語力を上げておくと、追加作業についての報酬額交渉や台本修正についても自信をもって金額交渉をし、収益性を上げていくことが可能です。どんな案件がきても大丈夫。自信をもって獲得に向けて邁進してください。
=========================================
著者プロフィール
YUKA ITAHA
テレビラジオ業界でナレーターとして25年、フラ教室主宰15年とエンタメ業界一筋で生きてきたが、コロナ禍をきっかけに長年の夢だった翻訳業務を開始。ハワイへは年に数回渡航。日々変化していく生きた英語に触れながら、異文化間の思考の違いや取り組み方の違いを肌で感じ、その違いを相互理解しながら埋めていくための一助となるべく、目下、邁進中。
Comments